top of page
  • X

せき、のど、たんにシア・トリエ(T)『霧の中』稽古場レポート by 鳥居 裕美(捨組)

  • 執筆者の写真: y o
    y o
  • 2 日前
  • 読了時間: 2分

いよいよ開催が間近に迫ってきたSDTs演劇祭! この演劇祭は、福島県内外から10団体が30分程度の作品を週替わりプログラムでオムニバス上演いたします。 上演作品の雰囲気を少しでもお伝えしようと、レギュラープログラムの「捨組」、「演劇ユニオン大紅蓮」、「シア・トリエ」の3団体について稽古場レポートをお伝えいたします。どうぞご期待ください!

ree

初めて戯曲を読んだ時、五里霧中だったよネ~ッ!


って思ったのデシタ、そー言えば。

コレ、どーやんのかな?って。

コレ、どーやんのかな?っては、結構頻繁に思うのスが、イヤ、まぢ、コレ、どーやんのかな?界ではトップクラスぢゃね?『霧の中』(トリイ比)。


戯曲自体は不条理劇風味ダケド、サラーッと読めたし、イヤ、読めるカラこその、コレ、どーやんのかな?なのデスよっ!ハァハァ。


聞けば、上演された事ナイのでは?説、浮上。


益々もって、の、コレ、どーやんのかな?な面持ちで、稽古見学。


ree

結果、いやはや、ドラまちっく!


流石、Pリッチョ(大信ペリカン氏)と。

流石の役者陣(佐藤隆太氏、相良咲氏)よ、と。

「生きた言葉」や「男と女」っつーワードが幾度か発せられておりまして、あーそーゆー解釈で、あーそーゆー感じになるのか、と。


面白いデス。

ree

掴みがウマイ事ゆけば、集中力マシマシで緩急で揺さぶって、息もつかせぬ30分になるのではなかろーか?と、僭越s’il vousplaîtながら(パクリ)思いマシタ。


勉強になりマス。



最早、「生」と「性」って同じなのではナイか? 「生」と「性」に執着して終着。雲集霧散。そんな事をブツブツ思いながら、ドラMagicで魅了スル事、間違いナシッ!な、作品になると思いマシタ。楽しみ♡


ア。


元テニス部(軟式)演出家の稽古場壁打ち日誌(ペケッター)も並行して楽しんでゆきたいと思いマース。


私の思う、コレ、どーやんのかな?な面持ち→ (*˘^˘*).。oஇ


捨組 鳥居裕美



ree

 
 
 

Comments


bottom of page